タイ、バンコクで転職・就職するなら
FDI リクルートメントで求人検索、人材募集 日本人登録専用ページ

TEL.02-626-5999

タイの生活

Home > タイの生活

タイ国基本情報

  • 言語 ・・・・・・・・・タイ語
  • タイと日本の時差・・・タイの時間は日本より2時間遅れとなっています。

タイでの住居

日本人が多く住む地域は、バンコク市内ではスクンビット周辺とシーロム周辺となっております。また、BTSやMRT路線の拡大計画により居住地域も拡大傾向にあります。バンコク以外では、シラチャーが日本人最大の町といえます。チョンブリ/ラヨーン方面の工業団地には日系工場が多くあり、そちらに勤務の日本人の多くが住んでいます。その他、アユタヤ、パトゥムタニ、チェンマイ等の地域にも日本人が多く住んでいます。

家賃の相場

  • バンコク市内のアパートメント・・・・・・家賃: 5,000 ~20,000 バーツ/月
    (スタジオタイプ、又はワンベッドルーム)

ビジネスの中心地に近いほど高くなり、スタジオタイプであってもこの範囲の限りではありません。清掃や洗濯サービスの付いた住居は30,000バーツ/月~が相場です。

入居時に必要な費用

保証人、敷金、礼金は必要ありません。デポジット(家賃の2か月分程度)と前払い家賃1か月分が必要となります。デポジットは契約期間以上住み、退去時に部屋の状態が問題なければ、返金されます。
ベッド、テーブル、電化製品は備え付けレンタルの物件が多く、購入する必要がありません。初期出費を抑えられるでしょう。

生活費

生活費の目安

フードコートでタイ料理 50バーツ程度 バス(エアコンなし) 8バーツ
日本食レストラン 200バーツ~ バス(エアコン) 12バーツ
ファーストフード 100バーツ~ 電気代 500~2,000バーツ
1.5リットルの飲料水 7バーツ~ 水道代 50~200バーツ
BTS 40回回数券 1,040バーツ 通信費 600~1,000バーツ

タイの交通

  • スカイトレイン (BTS)
    スクンヴィット線とシーロム線の2路線。2路線はサヤーム駅で連絡、パヤタイー駅でエアポートリンクと接続
    運転間隔2.5-8分、料金15-52バーツ http://www.bts.co.th/index_CoverPage.html
  • 地下鉄 (MRT)
    2004年に初の地下鉄が開通。運転間隔5-10分、料金15-39バーツ。
    料金・路線図はこちら→ http://www.bangkokmetro.co.th/Index.aspx?Lang=En
  • タクシー
    初乗り35バーツ、現在はほとんどのタクシーがメーター制

医療

私立病院、公立病院、クリニックと3種類の病院があります。タイで働く場合、社会保険加入が義務となり、指定した公立病院を無料で受診することができます。一方、私立病院には日本語が通じる医師もおり、そのような病院が使える民間の医療保険に会社で加入できる場合もあります。

医療の質に関しても、実はタイはメディカルツーリズムとしても人気の国です。欧米や日本等の医療先進国で医療を学んだ医師も多くおり、先進医療が進んでいるといえます。

日本の駐在員に人気のある病院は以下の通りです。

  • サミティベート病院
  • バムルンラード病院
  • バンコク病院